東京大学教養学部卒業。2008年三菱商事入社、A.T.カーニーを経て、2018年にワンダーファイに参画。メキシコ育ち。三姉妹の母。
季節を感じること全て!
長崎県出身。制作会社でデザイナーとして勤務後、プロセスコンサルティング会社にて、ブランドコンセプト策定から、商品企画・デザインなど、ブランディングに関するデザイン業務に携わる。その後、フリーランスとして気ままに働いていたところ、ご縁あってワンダーファイに参画。紙教材やアプリ教材のUI/UXデザインを担当。出産を経て復帰後は、コンテンツディレクターに転身。
息子
大日本印刷にて企画業務に従事した後、ソニー・インタラクティブエンタテインメントでゲーム制作及び子ども向けIPの原案者としての業務を経験。子ども向けコンテンツを制作したいという思いで2021年にワンダーファイに入社。
頭で想像していた事を、世の中に出す時
大学時代に代表(川島)の元で4年間講師アルバイトを経験し、卒業後ワンダーファイに入社。コンテンツディレクターとして働きつつ、花まる学習会にて2年間教室長を務める。来世はあざらしになりたい。
偶然見つけた小道を歩いてみること
早稲田大学文学部教育学コース卒業。花まる学習会でのアルバイトを通して子どもの教育に携わる楽しさを知り、新卒で入社し教室長を務める。教育現場の経験を積みながら、親子なぞときイベントなどの設計、問題作成にも携わる。コンテンツ開発を通じてもっと多くの子どもたちと関わりたいと考え、2020年にワンダーファイ参画。日々ワクワクしながらコンテンツと向き合っている。娘(2022年生まれ)と一緒にワンダーファイのコンテンツを楽しむのが夢。
家族(夫・娘・猫2匹)との日々・ものづくり
2019年に国際基督教大学(ICU)を卒業。学生時代「花まる学習会」や「有名VRベンチャー企業」「保育園」など幅広くアルバイトを経験する。2020年8月ワンダーファイにジョイン。コンテンツディレクターとして教材の製作をしながら、「Wonderbox(ワンダーボックス)」の教材を施設などに届ける「To Love」活動も担当している。
面白い話のネタを見つけたとき
東京大学教育学部卒業。新卒で日本生命保険相互会社に入社し、個人保険営業、関西圏での財界活動、内務・営業職員の採用・育成企画等に従事。 2020年よりワンダーファイへ参画。
友人と飲む酒 ラーメン二郎
小学校、中高(フランス語)の教員免許を取得し、白百合女子大学文学部仏文科を卒業。新卒で鎌倉にある私立清泉小学校に小学校教諭として就職。クラス担任を経験する。「教育に携わるなら、もっと世の中を見たい」「パートナーの家族に、いつでも会いに行ける環境に身を置きたい」と転職を決意。年の3分の1はアメリカからリモートワークで働く。教員の経験を生かして、画面の向こうにいる世界中のユーザーにワクワクを届けたいと思い、毎日楽しく働いてます。
世界各国の料理を、自宅で作ること
大学で保育士資格、幼稚園教諭の免許を取得して卒業。海外の保育や子育てを知りたくて1年間ヨーロッパを中心に海外を放浪。その後、都内の保育園に勤務し担任業務を行う。子どもの知見や価値観をサービスで表現したいと思い、2022年4月よりワンダーファイへ入社。
子ども心の探究
大学では、教育学を専攻。学生時代から教師を志し、たくさんの子どもたちと触れ合う。子どもたちがワクワクしながら取り組み、気がついたら学んでいたという教材を作りたいと考え、ワンダーファイにジョイン。野遊びが大好き。
自分の世界が広がる瞬間
東京大学大学院工学系研究科修了。知的財産の会社に4年間勤めたのち、2019年にワンダーファイに入社。学生の頃から問題作成業務に携わっており、書籍『論理なぞぺ〜』の制作や算数オリンピックの問題提供などにも関わる。MENSA、発明学会、パズル懇話会など、知的わくわくを求めて様々なところに顔を出す気質がある(が、体が足りていない)。特にパズル・音楽・謎解き・ゲームが好きで、制作するコンテンツには趣味で得られた知識やセンスを惜しみなく注いでいる。
支離滅裂な夢を見ること
東京大学工学部卒業。在学中にワンダーファイでの問題作成業務のアルバイトとして関わりはじめ、2020年4月に新卒でコンテンツクリエイターとして入社。趣味の一つに競技パズルを持ち、世界パズル選手権の日本代表に選出された経験がある。パズルの他に、漫画と旅行をこよなく愛する。
初めて訪れる場所
おもちゃ好きが高じて玩具メーカー2社で営業、広報宣伝、イベント、商品企画開発、法務などを経験。コラボ先であったワンダーファイのクリエイターの少なさに衝撃を受け、それならばと2021年10月に入社。世界中のパズル仲間と情報交換しながら、ワンダーなアイデアを探究、提案する仕事に就く。玩具と教材の意識ギャップに戸惑いつつも、自社初の定年退職者という称号を密かに狙っている。個人としては新聞や雑誌、WEBなどのメディアで35年以上にわたりパズルを連載しており、各社からパズルやゲームを商品化、著書もちらほら。
世の中の面白いアイデアとの出会いと別れ
大学卒業後、県立高等学校教諭として公立高校に勤務。在職中、教育の理解を深めるために教職大学院に入学。在学中に学校ではない場所で教育に関わりたいと思い、修了と同時に2022年4月にワンダーファイへ入社。
いろいろなことに挑戦すること
東京大学大学院工学研究科修了。2010年特許庁入庁。2015年にワンダーファイに参画、取締役に就任。ワンダーファイの良心。乾杯の挨拶を担当。
娘の成長・美味しいものとの出会い
東京大学大学院工学系研究科修了。算数・数学好きが昂じて学生時代よりベストセラー問題集「なぞぺ〜」の問題制作に携わる。2007年より花まる学習会で4歳から大学生までを教える傍ら、公立小学校や国内外児童養護施設の学習支援を多数手掛ける。2014年株式会社花まるラボ創業(現:ワンダーファイ)。
開発した思考力育成アプリ「シンクシンク」は世界150カ国200万ユーザーを持ち、「Google Play Awards」など、国内外で受賞多数。過去に、東京大学非常勤講師を務める。算数オリンピックの問題制作に携わり、2017年より三重県数学的思考力育成アドバイザー。
子どもの躍動 コアバリュー数式化 美しい問題
桑沢デザイン研究所総合デザイン科卒業。WEB制作会社などで、WEBやアプリ、サービス開発を経て、2019年ワンダーファイに参加。
美術館巡り・暗渠探し
専門学校卒業後、WEBデザイナーとして勤務。その後子どもとの関わりを求め、保育向けスタートアップ企業に転職。デザイナーとして経験を積みながら、子どもとも触れ合う機会に恵まれる。自分のしたいことが明確になり2017年末にワンダーファイに入社。
自分が馴染みのないものについて聞くこと
専門学校を出た後、デザイナーとして経験を積む。その後海外にも3年ほど在住し、帰国したタイミングでワンダーファイにジョイン。
思いに耽ること
専門学校桑沢デザイン研究所を卒業後、面白法人カヤック、食への興味からオイシックス、エンタメ業界への興味からアミューズなど数社でデザイナーとして勤務。子どもが生まれてからの働き方を見直していく中で、ご縁があり2020年にワンダーファイに入社。ひとりむすめを溺愛。ライヴや舞台観劇やフェスが好き。
新しい文化にふれること
愛知県生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒。広告制作会社を数社経て、2020年の年の瀬にワンダーファイ入社。主に「Wonderbox(ワンダーボックス)」のコンテンツ制作を担当。
ちょうどいい温度の水風呂
東京芸術大学工芸科卒、同大学院美術教育研究分野修了。絵画教室でのアルバイトをきっかけに教育に関心を持つ。在学時にインターンとしてワンダーファイに関わり、新卒で入社。デザイン系ソフトをまともに触ったのはインターンを始めてから。
嗜好飲料・植物・石ころ
青森県十和田市出身。東京工芸大学芸術学部を卒業後、映像制作会社、スタートアップ企業を経て、2022年5月ワンダーファイ入社。コンテンツのデザインを担当。娘と共に「Wonderbox(ワンダーボックス)」ユーザー。
子どもといろんな経験・体験をすること
大阪出身。大学卒業後に上京し、広告、ブランディング会社を経て2022年5月に入社。大学の非常勤講師で教育現場に携わるとともに、子供が生まれたことをきっかけに、これからの未来の教育の在り方に関心を持つ。今まで仕事メインで回っていた生活が、現在は息子が中心に回っている。息子がまだ小さいので、早く「Wonderbox(ワンダーボックス)」を一緒に楽しみたい。
ものづくり、新しいことに触れる
大分出身。サッカー漬けの毎日を過ごしていた。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程を修了後、メーカーのシステム部門で数年間働く。学生時代にワンダーファイの前身となるプロジェクトに参画していた縁があり、ワンダーファイに入社。現在サーバーサイドエンジニアとして働いている。
最近は、競技プログラミングにハマってます
北海道出身。大学卒業後に上京、Slerにて年金システムの開発に携わるも仕事にワクワク出来ず2年で退職。その後ゲーム漬け、バイク放浪などを経てソーシャルゲーム開発会社にUnityエンジニアとして拾われ研鑽を積む。最強のワクワクを求め2016年ワンダーファイへ。「Think!Think!(シンクシンク)」の開発を経て現在は「WonderBox(ワンダーボックス)」の開発全般を担当。家族は妻と保護猫2匹。
心臓バクバクで汗をかきながらするゲーム
大阪大学工学研究科を卒業後、大阪のガス会社に就職し、ガス機器のIoT化などの開発を行う。魅力的なアプリベンダーさんと関わるにつれて自分も作る側になりたいと思っていた矢先、プライベートの都合で退職上京することに。いい機会だったので、プログラミングスクールでプログラミングを学び、2019年にUnityエンジニアとしてワンダーファイに入社。入社後は、uGUIでの2DゲームやOpenCVを利用したゲームの開発などを行っている。
気づいたら17時ぐらいになってた時
東京学芸大学教育学部卒業。長野県で山村留学の指導員として働いていたところ「Think!Think!(シンクシンク)」に出会う。その後、英語科教員、校務システム開発者を経て、Unityエンジニアとして2019年ワンダーファイに入社。
移りゆく空の色
山形大学工学部機械科卒業。海外生活を経て、真空装置メーカーで溶解炉などの開発に従事。Webアプリ開発を独学後、2020年にサーバーサイドエンジニアとしてワンダーファイ入社。Web周りの開発を行なっている。
初めての土地で散歩
専門学校卒業後、ゲーム会社にてエンジニア、PMを経験後エンジニア部門のHRを担当。2021年ワンダーファイにジョイン。Unityエンジニアとして各種コンテンツ開発および基盤開発を担当。
子ども心を忘れない!
中高の理科教員免許を取得し、大学を卒業。その後もう少し色々な世界や文化に触れたいと思い、カナダに渡航。バンクーバーのカレッジで英語やWebプログラミング等を学び、2022年3月からワンダーファイに入社。主にWebフロントエンドを担当。
ひとりではないこと
フィリピン出身。マニラの大学卒業後、ゲーム業界でエンジニアとして12年程活動。2022年4月にワンダーファイに入社。「Wonderbox(ワンダーボックス)」コンテンツの Unity パート担当。趣味はバスケ、Among Us、フォートナイト。
暇な時
サンノゼ州立大学音楽教育学部卒業、及び同大学教員免許課程修了。現地の公立ミドルスクールの音楽教員として勤務。帰国後にプログラミングを始め、エンジニアとして再出発。教育にもう一度携わりたいと思い、2022年にワンダーファイにUnityエンジニアとして入社。また、幼少よりものづくりが好きなこともあり編み物が得意。カリフォルニア州教員免許(音楽K-12)所有。
歌うこと、ものづくり
大学では福祉保育を専攻。SIer→ITベンチャーで社会人経験を積む。息子が「Think!Think!」の大ファンなことがきっかけでワンダーファイへ入社することを決めた。Webフロントエンドを得意とする。
たくさん寝ること
SIer、Web系ベンチャー開発責任者を経て、兼ねてより希望していた教育サービスに関わるべく、2016年にワンダーファイ参画。スタートアップ2社で技術顧問。二児の父。会社にビールサーバーを置くのが当面の夢。
晴れの日
横浜国立大学土木工学科卒業後、2010年丸紅に入社。主に、海外向けの工場や鉄道建設プロジェクトを担当し、プロマネの面白さを知る。その後、教育やテクノロジーの分野に興味を持ち、独立やVRスタートアップを経てワンダーファイに入社。サウナ・ジム・場末のスナックで、心と体を整える。
人と人の縁
大学時代に東南アジアが大好きになる。卒業後は、素材メーカーに就職。その後、東南アジア×敎育に携わる仕事がしたい!とNGOに転職、カンボジアへ移住。汗と土埃りと涙にまみれながら仕事をする。出産を機に子どもの敎育に興味が芽生え、ワンダーファイのミッションを見て、ここだ!と思い入社。「Wonderbox(ワンダーボックス)」のファミリーサクセスを担当。
自然の音、美味しいものとの出会い
大学在学中に中学、高等学校の教員免許を取得し、卒業後は英会話スクールに就職。その後、映画好きがこうじて、映画のプロモーション会社へ転職。HuluでSNSマーケティング、ウォルト・ディズニー・ジャパンでCRM、ミュージック、ディズニープラスのマーケティングに従事。出産を機に、興味が映画から子どもに移り、子どものためになる教育に関わりたいとワンダーファイに入社。「Wonderbox(ワンダーボックス)」のプロモーションを担当。
子育て
岡山県出身。東京大学教養学部卒業後、ワンダーファイに入社。紙教材の作成や経理を経て現在は教材についての記事を作成中。
ゲーム
教育学部子ども発達学科を卒業後、教育系の会社を探して、2019年4月に新卒でワンダーファイに入社。コンテンツディレクターを1年間経験したあと、コンテンツディレクターとキッズサクセスチームを兼務中。
猫、野菜、自然、ものづくり
高校卒業後、安定している公務員を目指し専門学校へ入学するも、専門学校の先生がいつも楽しそうに仕事する姿に憧れ、そのまま専門学校の先生に。そこから自分の興味関心や世の中に役立つことを軸に、営業やライターなど様々な仕事に従事。軸はいつも自分が楽しく、それでいて社会の役に立てているかどうか。ワンダーファイは友人に紹介してもらい、会社のミッションや人に惚れ入社。ワンダーファイの魅力を多くの人に知ってもらえることが喜び!「Wonderbox(ワンダーボックス)」のプロモーション、全社広報を担当。
笑顔、おいしいもの
大学卒業後、リクルートエージェント(現:リクルート)に入社。若年層のキャリア形成に興味をもち、大学・高校・幼稚園を運営する学校法人へ。学校現場で子どもたちのパワーに触れ、さらに当事者として教育に携わりたいと考えていた時に、ワンダーファイのミッションに衝撃を受け、入社。「Wonderbox(ワンダーボックス)」のファミリーサクセスを担当。2児の母。
大切な人との食事タイム
中国生まれのアメリカ育ちで、5ヶ国(中国、アメリカ、イギリス、日本、イタリア)に在住した経験を持つ。大学院を卒業後、戦略コンサルティングファームを経てワンダーファイに入社。若年層に文化の多彩さや世界の広さを見せることで、グローバルで活躍できる優秀な人材を育成し、社会に変化をもたらすという熱意を持つ。ワンダーファイの海外ビジネスチームに所属。
生活の中のちょっとしたこと
アメリカの大学卒業後日本に帰国し、証券会社に就職する。安定よりも、より挑戦的な選択として、片道の航空券を購入しホンジュラスに移り住む。マイクロファイナンスやコーヒーの全米販路開拓に関わるNPOで活動するが、「人を貧困から救うには教育しかない」と強い確信をもち、ボストンの赤いレンガの教育大学院に入学する。その後、コンサルや日本でシンガポール初のプログラミングスクールの立ち上げなどに関わり、現在はワンダーファイで海外ビジネスの開発に取り組んでいる幸せ者。
旅行・自然・音楽(ボサノヴァ)
上智大学外国語学部卒業後、出版社へ入社。もっとわくわくして楽しいことをしたいと、Web広告業界へ。出産後、再び「もっとわくわくする仕事をしたい」という気持ちと「子どもたちの未来をもっと良くしたい」とモヤモヤしていた中でワンダーファイを知り「こんなことしてるところがあるのか!」と入社。「Wonderbox(ワンダーボックス)」のプロモーションを担当。
新しいモノ(知識・体験など)との出会い
大学卒業後、読売テレビ放送株式会社にて放送コンテンツ制作と広告営業を経験。2017年、17LIVE株式会社に初期メンバーとして参加し、アライアンス業務から新規ユーザー獲得プロモーション施策立案、業務改善推進などを経験。子どもの誕生をきっかけに、今後の人生は「子どもが生きる未来にあってほしいサービス」に関わりたいと思い立ち、2022年にワンダーファイへ入社。「Think!Think!(シンクシンク)」のマーケティング/PRを担当。
十人十色の世界
バンドマン→旅行系企業→教育系ITベンチャーを経て2022年にワンダーファイへ入社。好きな飲み物と食べ物の組み合わせは、ホッピー×たこわさ。
音楽を聴いている時、知らない場所 / 知らない人に触れている時
栄養士として病院勤務後、医療統計データサービス会社や人材会社にて新規事業を担当。2012年オイシックス(現 オイシックス・ラ・大地)に入社し、新サービスの立ち上げやLTV改善など、サブスクビジネスをお客様視点で進化させる経験を経て、2022年ワンダーファイに入社。我が子が目をキラキラさせながら「Think!Think!(シンクシンク)」や「Wonderbox(ワンダーボックス)」を使っている姿を目の当たりにし、ワンダーファイ社の可能性を実感。日本中の子どもたちが知的ワクワクを体感できる世の中を早く作りたく、現在はプロモーションを担当。
子どもの笑顔・笑い声
東京大学法学部卒業。コンサルティング会社のコーポレイトディレクション、ベインアンドカンパニーを経て、2014年花まるラボ(現:ワンダーファイ)設立時に参画、取締役COOに就任。並行して学習塾「花まる学習会」で教室長を務め、幼児教育の経験を積む。よく働きよく食べよく飲む。
高野山
2014年にカンボジアに移住し、現地で大学の立ち上げ事業に携わっていたところ、代表の川島と現地で運命的?な出会いを果たし、ワンダーファイに参画。カンボジア政府と共に、国をあげて知的わくわくを引き出す教育改革に取り組む。
カンボジアの大自然
キリロム工科大学ソフトウェア工学科を卒業。ゲームやゲーム制作に大きな関心を持ち、2019年にUnityエンジニアとしてワンダーファイに入社。「Think!Think!(シンクシンク)」や「Wonderbox(ワンダーボックス)」アプリのゲームコンテンツ制作・改善に携わる。また、JICAプロジェクトでカンボジアの子どもたちのSTEM教育改善や、1~3年生の国家カリキュラムの変更に携わる。趣味は、読書と物語を書くこと。
物語、音楽、ゲーム
カンボジア出身。ソフトウェアエンジニアとして大学を卒業後、ワンダーファイの Unityエンジニアとして「Think!Think!(シンクシンク)」や「Wonderbox(ワンダーボックス)」のコンテンツ開発に携わる。 同時に、「Think!Think!(シンクシンク)」を使ったカンボジアのSTEM教育支援も担当。ゲーム好きなので、ゲームのような教育コンテンツを作りながら、子どもたちが楽しく学んでいる姿を見るのが仕事のやりがい。
ゲーム, ギターを弾くこと
カンボジアのバンテアイ・ミアンチェイ州生まれ。キリロム工科大学でソフトウェア工学を専攻し、卒業。現在はデザイナーとして、主にカンボジアオフィスのデザイン制作を担当し、「Think!Think!(シンクシンク)」等コンテンツのシーズナルデザインにも携わる。趣味は旅行、音楽鑑賞、アート&クラフト。
私のデザインが使われること、新しい場所への旅
2004年にフィリピンで教職の学位を取得。それ以来ずっと教育に携わる。英語教師としてキャリアを始め、大人向け子ども向け両方の教室を受け持ち、日本、韓国、ロシアや他の国からの生徒を担当。2015年に家族と一緒にカンボジアに移住し、プノンペンの2つのインターナショナルスクールで小学校の教員及びスクールコーディネーターとして働く。2019年からワンダーファイのカンボジアチームに参加し、毎日が学びの日々。暇なときは、散歩をしたり、息子とちょっとした冗談を言うのが好き。
明日はどんな日になるんだろう?
ベトナムとカンボジア国境に位置するスバイリエンに生まれる。山のキャンプ場で偶然ワンダーファイカンボジアに出会い、そのまま素敵なチームに加入。子どもの「Wonder」な気持ちを引き出すために、保護者と会話をするのが好き。
夫と息子
王立プノンペン大学を2018年に卒業。2019年にワンダーファイカンボジアに入社し、現在はコーポレートマネージャーとして働く。日本人の彼女がいるけれど、日本語は全く話せない。
お酒を飲むこと
王立プノンペン大学を卒業後、JICA調査プロジェクトの評価担当者として2018年にワンダーファイカンボジアに入社 。2020年からは公教育事業統括として勤務。教育省と連携し、公立学校でのThink!Think! 公立学校での授業や、Think!Think! が人々の生活に与えている影響を測定するためのアセスメントを実施している。
ゲーム
大学卒業後、2018年にワンダーファイカンボジアに入社。同僚の教員と2020年に結婚。教務主任として、カンボジアでシンクシンクを使い3000人以上の生徒の教育に携わる。
家族と生徒
神戸の急斜面と大きめの猪たちに囲まれて大学を卒業。リーマンショックの翌年に新卒で本田技研工業に入社し、日本市場の数字と戦略についてひたすら思いを馳せる。第二子が生まれた翌月に突如フリーランスとして独立。6ヶ月後、営業先だったBtoBの受発注変革を目指すユニラボのアーリーフェーズに参画。事業サイドのプロマネを経て経営企画と人事の責任者を経験。2020年、子どもたちが「Think!Think!(シンクシンク)」にハマったのをきっかけにワンダーファイと出会い、入社を決める。
時間を忘れて読む面白い漫画
公認会計士試験合格後、有限責任監査法人トーマツにて会計監査・M&Aアドバイザリー業務に従事。その後、コンサルティング会社で事業再生支援、マネーフォワードシンカでスタートアップのファイナンス支援等に携わる。子供が生まれたことをきっかけに教育領域に興味を持ち、ワンダーファイのミッションに惹かれて2021年に参画。
M-1グランプリ
東京大学教育学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。2007年中日新聞社入社。その後、コンサルティング会社、事業会社での人事部を経て2019年にワンダーファイに参画。二児の母。
虫採り&26年ぶりに始めたピアノ
愛知教育大学卒業後、2014年エン・ジャパンに入社。人材領域のセールスに従事した後、福祉・教育ベンチャーのLITALICOへ人事として入社。エンジニアのリクルーターや、学生インターン採用チームのマネジメントなどに従事。ワンダーファイの人・カルチャーに魅力を感じ、2022年に参画。現在はHRを担当。1人1人の人生は尊く、素晴らしいと、「人」にダイレクトに関わる仕事にやりがいを感じている。プライベートでは一児の母。
音楽フェスの空気
大阪工業大学大学院 知的財産研究科修了。電機メーカーに新卒入社し、知財・法務等の業務に従事。中学生の時にラーンネットグローバルスクールに通い、子どもたちの好奇心を引き出してくれる大人たちに出会えたことがきっかけで、いつか子どもたちの好奇心を伸ばしていけるようなアクションを起こしてみたいと思っていたところ、ワンダーファイに出会う。ワンダーファイのミッションに強く共感し、2022年より参画。
ひらめきの連鎖